ラグビーやアメフトのスクラム。
もちろんのことながら押し負けない様に日々厳しい練習をしている。
この日々の練習で本当に押し負けない状態を作れているのだろうか?
アクシスメソッド®では身体に中心軸を入れることで全身に強靭な軸を通し身体を安定させより力の出しやすい状態にしていきます。
詳しくはこちらを御覧ください
目次
君の体幹は本物か!?
大学のラグビー部の体幹の検査を一般の治療院の先生がおこなった。
検査1 立位で手を前で組んで上から押す
やはり一般の方と比べると強いのですが、少し前傾しています。
検査2 立位で後で手を組んで上から押します
これも頑張って耐えていますが、後ろによろけてしまいます。
前にかがんだ状態で押す力は強いと思いますが、通常の立位の状態で後下方へ押されるのにはどの方も踏ん張りが効きません。
検査3 体育座りで腹筋の検査
かなり強いので院長も力を入れているのがわかりますが、足が上がり後へ倒れているのがわかります。
検査4 片脚立位で押さえられた太ももを上げていく検査
押さえられているのでバランスが悪く力が入らないので太ももが上がりません。
上から抑えられるのに対して身体がふらついています。
検査5 膝立ちで前から肩を後方に押します
検査の中でこれが一番弱いのかすぐにのけぞっています。
これもなかなか一般の人では耐えられません。
中心軸を入れるアクシスメソッド®を行う!
検査1と検査2に対してのアクシスメソッド®後の再検査を行います。
検査1の再検査
院長が全体体重をかけていますが背筋もまっすぐブレていないのがわかります。
検査2の再検査
これも横内院長が全体重をかけていますが、先程のように後ろにのけぞるようなことはありません。
もともとの体幹が強いのでアクシスメソッド®を行うと真までぶれない!
足元の安定感が凄い!
検査3の再検査
足も上がらず背中ものけぞらないのがわかります。
施術自体で個人差はありますが、殆どの方がこの程度の変化は感じてもらっています。
アクシスメソッド®ではこのくらいの変化は当たり前の様にあります!
検査4の再検査
両足で押さえても先程よりも持ち上がります!
検査5の再検査
押しても後ろに反らなくなりました!
背筋も真っ直ぐです。ただズリズリと押された分だけ後ろに動いてしまいます。
ここで更にある部位を強化させるためにアクシスメソッド®!
今度は押してもびくともしなくなりました。
まるで壁のようです(^_^;)
1回の施術でこんなにも変化があります。
ただ1回の施術ではこの効果は短く、体験アクシスであれば3〜5日しかもちません。
実際の動画を御覧ください
こちらは奈良県ヒラキ整骨院様の動画です
まとめ
特にラグビーやアメフトのようなフルコンタクトのスポーツにはアクシスメソッド®は最適です!
しかもその効果は目に見えて体感できます。
あなたはこの瞬間的に強くなるメソッド受けたくないですか?
アクシスメソッドの特徴






アクシスメソッドの詳しい説明
アクシスメソッドでは身体に中心軸を入れることで全身に強靭な軸を通し身体を安定させより力の出しやすい状態にしていきます。
詳しくはこちらを御覧ください
ご予約お問い合わせはこちら

こちらも良く読まれています


最新記事 by 井上 和憲 (全て見る)
- 【3秒で出来る!】自分にあった靴か調べる方法 〜徒手筋力検査編〜 - 2017年8月31日
- 【新体操】瞬時に肩を柔らかくする!肩甲骨の可動域を変える!柔軟性を高める!ストレッチ?方法 - 2017年6月20日
- アクシスメソッドの本出版キャンペーン!!無料体験チケット入手方法 - 2017年5月3日
- Jリーグ・松本山雅FC 志知孝明選手も受けているアクシスメソッド - 2017年3月26日