目次
剣道七段の先生からのご相談
剣道七段のこの先生は、この夏にヘルニアの手術をされて手術後特に下半身の踏ん張りが効かないために、土台となる骨盤が不安定な状態が続き思うような姿勢が出来ないとのことでした。
八段の昇段審査の前に今回アクシスメソッド®を受けて頂きました。
アクシスメソッド®前の検査
アクシスメソッド®を施術する前には必ず検査を行います。
効果判定をご本人にしっかりしてもらうためです。
施術前の体幹軸を確認してもらいます。
立位で腰を横から押します
立位で腰を横から押していきます。
右から押された時に踏ん張りが効かずに押されているのがわかります。
逆に左から押されたのには耐えれています。
この踏ん張りの左右差というのが動きの中で大きな問題を生み出します。
爪先立ちで肩を横から押します
爪先立ちで肩を左から押すのは踏ん張れます。
逆に右から押されるのは全く踏ん張りが効きません。
グリップ力の検査です
剣道において竹刀をずっと握りしめているわけではありません。
しかし、この力が弱いと無駄な力を常に入れ続けることになり、瞬発的な力が弱くなります。
しっかり握ってもらいバットを回しますが、こちらが回せているのがわかります。
周辺視野の検査
剣道では遠山(えんざん)の目付といわれる周辺視野ですが、
相手の顔を中心として全体を見るというものです。
相手のどこか一カ所を注視するのではなく、
はるか彼方の遠い山を見るように、相手の構え
全体を見て調和がとれているか、どこに隙があるか
などを見破る目を養わなければなりません。
アクシスメソッド®前にどのくらいまで見えるか確認してもらいます。
体育座りでの腹筋検査
体育座りで腹筋の検査をします。
力いっぱい頑張っていますが、足が浮いてしまっています。
丹田の腹筋
合蹠(がっせき)からの腹筋の検査です。
これはやってみればわかりますが、かなりきついです。
アクシスメソッド®前はあえなく撃沈状態でした。
剣道の基本の構えより肩を押す
剣道の基本の構えをおこなってもらってから肩を後方へ押す抵抗をみます。
耐えられないので、すぐに押されてしまいます。
鍔競り合いの時の様に手を押しますが、コレも踏ん張れません。
剣道では常に蹴り出す為の左足はつま先で踏ん張っている状態なのですが、先生の場合は踏ん張りが効かずにすぐに押されてしまいます。
蹴り出しの足の筋出力を検査していますが、コレも前に押すことが出来ません。
アクシスメソッド®を行います
アクシスメソッド®の詳しい説明はこのブログの後半にございます。
立位で腰を横から押す
こちらサイドからの押しに関しては弱かったのですが、しっかりと踏ん張りが効いています。
「身体の芯が(身体の)中心がとれている感覚があります」と言われています。
反対のサイドも先程よりも力を入れてもこの通りです。
武道をされている方は、身体のちからの入れ具合に敏感です。
今までの感覚との違いに大変驚かれています。
「全然力をいれていないんですよね♪」
爪先立ちで肩を横から押します
足裏をつけて肩を横から押すよりもバランスは悪くなりますが、この通りです。
特にこちら側は弱かったですが、我慢出来ています。
力を入れていなくても踏ん張りが効くようです。
グリップ力の再検査
先程は少し遊びがありましたが、今度は回しても動きません。
周辺視野の再検査
アクシスメソッド®では周辺視野も広げることが出来るのです。
体育座りの再検査
先程は足も浮いていましたが、アクシスメソッド®後は力を入れなくても踏ん張れています。
丹田の腹筋再検査
先程は全く踏ん張れなかったこの肢位での腹筋検査。
アクシスメソッド®後では、押し返せるまでに!!
基本の姿勢からの鍔競り合い再検査
先程はすぐに押し負けていたのに・・・
もう こんな感じです!笑
蹴り出し足の再検査ではソックスを脱いでいますが、この通り押し返せています。
まとめ
どうだったでしょうか?
この方の様に最初は蹴り出し足にかなりの不安があり、そのため姿勢が保てず骨盤が安定しない状態でありましたが、踏ん張りの足を強化して下半身をしっかりさせることで、この姿勢や骨盤の不安定さを改善しました。
剣道のような爪先立ちで常に 踏ん張りを効かせるような軸足も アクシスメソッド®にかかれば、 最強の蹴り出し足に変化します!
今回の動画
今回の動画は香川県のゆったり整体院フィールの動画をご紹介しました。
アクシスメソッドの特徴






アクシスメソッドの詳しい説明
アクシスメソッドでは身体に中心軸を入れることで全身に強靭な軸を通し身体を安定させより力の出しやすい状態にしていきます。
詳しくはこちらを御覧ください
ご予約お問い合わせはこちら

こちらも良く読まれています


最新記事 by 井上 和憲 (全て見る)
- 【新体操】瞬時に肩を柔らかくする!肩甲骨の可動域を変える!柔軟性を高める!ストレッチ?方法 - 2017年6月20日
- アクシスメソッドの本出版キャンペーン!!無料体験チケット入手方法 - 2017年5月3日
- Jリーグ・松本山雅FC 志知孝明選手も受けているアクシスメソッド - 2017年3月26日
- メンタルアクシスメソッドはスポーツ選手の苦手意識を克服させる! - 2017年3月16日