目次
プロアスリートの体幹

自分がどのくらいの体幹があるのかわからない
実際 自分にどのくらいの体幹があってどのくらい耐えられるのか人と比べたことも無ければ、検査をしたこともありません。
ただ◎◎キロのダンベルが持てるようになったとかあげられるようになったとかでしかわからないのです。
筋肉を鍛えるトレーニングが実際の体幹にどのくらい影響するのか?またどのくらい鍛えるとどのくらい体幹が強くなるのか?
個体差もあり実際の所わかっていません。
是非こちらの検査をしていただきたいと思います
ヨガで合席(がっせき)と呼ばれるポーズがあります。がっせきポーズに似ていますが、かかとは身体に近づけずにして手を胸の腹部の前、もしくは胸の前でクロスさせます。
その姿勢を保持するようにして、検査をする者は足が上がらないように押さえる手と、クロスした手を抑えて相手を倒していく方向に力を加えます。
この検査では下丹田と呼ばれるあたりにしっかりとした軸がなければ踏ん張りが効きません。
かなりのスポーツセンスやトレーニングをしていないとこの軸は踏ん張ることが出来ません。
あなたがどんなに努力をしても結果が出ない原因
わかりやすい様に体幹と言っていますが、アクシスメソッド®でいう身体を安定させるものとして「中心軸」という言葉があります。
どんなにトレーニングを頑張っても結果として現れないのは、今の身体が今習得しようとしている技術を受け入れる体制ではないと言い換えることが出来ます。
それは、毎日練習をして繰り返すことで身につくはずだ!と考える方もおられるでしょう。
でもそこには、習得が早い者と遅い者、一生懸命にがんばっても出来ない者とがいるはずです。
プロのアスリートのように限られた一部の運動センスを持った人なら良いでしょう。
でもそうでない者はどんなに頑張ったって目標に到達しにくい状態にあるのです。
中心軸が備わってからトレーニングをする
中心軸があるのとないのとでは身体がその技術を受け入れる(覚える)スピードや正確性が格段に違います。
軸がない状態でスグふらつく、ブレる、安定しないそんな状態で正しいフォームや技術が身につくわけがありません。
中心軸を得ないと後悔します!
アクシスメソッド®は実際にご自身が体験しないとわからないことが多いのですが、受けたことがある人はその魅力がどのなものであるかは理解しています。
「受けないと後悔します」
「今までの(筋トレ)が無駄になるみたいな・・・・」
表現の仕方はいろいろですが、頑張っていればいるほど、その身体に起きる変化に驚きを感じます。
まとめ
どんなにトレーニングを頑張っても結果として現れないのは、中心軸がないからでした!
アクシスメソッドの特徴






アクシスメソッドの詳しい説明
アクシスメソッドでは身体に中心軸を入れることで全身に強靭な軸を通し身体を安定させより力の出しやすい状態にしていきます。
詳しくはこちらを御覧ください
ご予約お問い合わせはこちら

こちらも良く読まれています


最新記事 by 井上 和憲 (全て見る)
- 【3秒で出来る!】自分にあった靴か調べる方法 〜徒手筋力検査編〜 - 2017年8月31日
- 【新体操】瞬時に肩を柔らかくする!肩甲骨の可動域を変える!柔軟性を高める!ストレッチ?方法 - 2017年6月20日
- アクシスメソッドの本出版キャンペーン!!無料体験チケット入手方法 - 2017年5月3日
- Jリーグ・松本山雅FC 志知孝明選手も受けているアクシスメソッド - 2017年3月26日