ボクシングで毎日一生懸命に汗を流れている方に届いてほしいと思いながらコレ書いております。
日々の練習で、コレをやったから劇的に変化がおこり何か感じれるくらいに何かが変わったと感じたことはありますか?
もちろんボクシングで。
劇的にです。
それは毎日の練習の積み重ねで徐々に上手になったりすることは、もちろんあろうかと思います。
これから「劇的に!」変化が起こる状態をご覧いただきたいと思います。
「アクシスメソッド®」というものをご紹介します。
目次
アクシスメソッド®前の状態
アクシスメソッド®前のサンドバック打ち
素人目にはサンドバック打ちってこんな感じかなと思うくらいです。
アクシスメソッド®前の検査1
イスに座り腹筋で倒れないようにしていきます。
背もたれに押されてついてしまいます。
アクシスメソッド®の検査2
立位で手を前で組み上から押しますが、耐えられず前に倒れてしまいます。
アクシスメソッド®の検査3
立位で手を後で組み上から押します。
コレは強いのですが、かなり力を入れている様子が分かるとの少し後ろにのけぞります。
アクシスメソッド®ってなに?
潜在的な力をより発揮できるようになる
アクシスメソッド®では、頭蓋への軽いタッチにより力の心理的限界を引き上げることが出来るようになります。
人間の頭蓋骨は23個の骨が組み合わさって構成されていますが、
生活習慣、仕事やスポーツで強いられている状態、ストレスも踏まえ何らかの影響でその組み合わさっているパズルに緩みや歪みが生じます。
すると脳から出される信号伝達がうまく行かなくなる状態が発生します。
身体の筋肉は脳の神経により制御されていますが、神経の流れが阻害(ブロック)され、肉体的な能力の低下、思ったような力が発揮でない状況が起こることがわかっています。
アクシスメソッド®では、そのブロックを解除することで、潜在的な力を発揮できるようになるのです。
検査1の再検査
今度は背中がピシッと伸びで押されても後ろに反らなくなりました。
検査2の再検査
リアクション的には薄いですが(^_^;)先ほどとは違い、前に倒れません!
検査3の再検査
後で上から押す検査も先程のように後ろに反らずに踏ん張れています。
アクシスメソッド®後のサンドバック打ち
アクシスメソッド®後のサンドバック打ちはどう変わったでしょうか??
コレは動画を見てもらえたらわかりますが、素人目に見ても覚醒している感が出ています!
まとめ
どうでしたでしょうか?
体験しないとなんともわからんなと言われるのはごもっともで、コレは実際に受けた方にしか本当の実感はわからないのです。
「よくわからんけど、強なった!」
みなさんが口をそろえて言われる言葉です。
まだまだライバルは知らないアクシスメソッド®ぜひお近くの施術院で受けてみてください。
あなたも覚醒出来る!!もっと強くなれる!!アクシスメソッド®は頑張るあなたを応援します!
今回の動画
今回は大阪のかんべ鍼灸整骨院様の動画をご紹介しました。
アクシスメソッドの特徴






アクシスメソッドの詳しい説明
アクシスメソッドでは身体に中心軸を入れることで全身に強靭な軸を通し身体を安定させより力の出しやすい状態にしていきます。
詳しくはこちらを御覧ください
ご予約お問い合わせはこちら

こちらも良く読まれています


最新記事 by 井上 和憲 (全て見る)
- 【新体操】瞬時に肩を柔らかくする!肩甲骨の可動域を変える!柔軟性を高める!ストレッチ?方法 - 2017年6月20日
- アクシスメソッドの本出版キャンペーン!!無料体験チケット入手方法 - 2017年5月3日
- Jリーグ・松本山雅FC 志知孝明選手も受けているアクシスメソッド - 2017年3月26日
- メンタルアクシスメソッドはスポーツ選手の苦手意識を克服させる! - 2017年3月16日