アクシスメソッド®で強化できる部位や効果シリーズの3回目
今回は腹部・腰・足編です。
目次
アクシスメソッド®での効果(腹部・腰・足編)その1
- 太もも・スネの外側の筋力がアップ(横から押されてもブレません)
- 腹筋上部が強化されます
- 大腿筋膜張筋が強化されます
- 一本足打法で下半身が安定します
- 中殿筋・大殿筋の筋出力が上がります
- 腹筋中部が強化されます
- 内側広筋、ふくらはぎ内側部が強化されます。
- 腸腰筋が強化される(特に大腰筋)
- 狭いコートでの競技での左右の左右のフットワークが良くなります
- ダッシュ等の初動がスムーズになります
- 爪先立ちがしやすくなります
- 爪先立ちでのキープ力(横から押されても)踏ん張れます
- 足趾の動きが良くなり強化されます
- バレエやダンサー、新体操のような回転を伴う動作が正確で安定し回りやすくなります
- 足底が柔らかくなります
- 自転車のペダルを漕ぐような動作が早くなります。
- 股関節を早く動かしても身体がブレなくなります
- 膝と足首の連動性がアップします。
- しゃがみやすくなります
- 歩行での膝が上がりやすくなります
- 高齢者の転倒防止に効果があります
- 高齢者がスタスタと歩けるようになったという報告もあります
- 走る時のトップスピードが上がります
- クラウチングスタート等の動作が力強くなります
- 内転筋が強くなります
*効果は個人差があり、全ての方へ効果を実証するものではありません。
一本足打法で下半身が安定する
私がアクシスメソッド®をやろうと思ったきっかけになった動画です。
愛知県のクガ接骨院様の動画です。
こちらのブログでもご紹介しています。
コレだけしっかりとした下半身が作れれば、インパクトで強靭な下半身にしっかりと体重をのせて力強い打球が打てるようになります。
腸腰筋が強化される(特に大腰筋)
腸腰筋(特に大腰筋)が強化され、いわゆる体幹の軸が強くなります。
こちらは奈良のヒラキ整骨院様の動画です。
膝立ちで前から肩を押す検査です。検査前とアクシスメソッド®後のその1と、更に強化したその2は押しても「まるで壁!」押してもびくともしない状態にまで瞬時に強化されています。
爪先立ちでのキープ力(横から押されても)踏ん張れます
爪先立ちで横から押される状態。
この方は剣道では蹴り出しの軸となる左足が常にかかとをつかない状態にあります。
爪先立ちで左足の踏ん張りをチェックすると全く踏ん張れませんでしたが、アクシスメソッド®後は踏ん張りが出来るようになりました。
アクシスメソッド®後の動画
高齢者がスタスタと歩けるようになったという報告もあります
95歳のおばあちゃんが杖をつかなくてもいいと感じるくらいになり、いつもよりも早いスピードで歩きはじめて娘さんもびっくりされている!!
「走れって言われたら走れるよ!」おばあちゃんの笑顔が可愛らしいです!
広島のO.T.鍼灸療術院様の動画です
まとめ
腰から下となれば、土台や踏ん張りの軸がかなりのスポーツに関係してきますが、アクシスメソッド®では中心軸で上記のような素晴らしい効果が見込めます。
これらを実際に訓練の前に検査して、訓練をして再検査をしてというのを行い続けるとしたらどのくらいの時間、日数がかかるのでしょうか?
もしあなたが、ブレない体幹や踏ん張れる軸足などをつくるために訓練をしているのであれば、それは時間がもったいないかもしれません。
この効果を身体に得て、練習をすることが出来たらどうですか?
ある大学生のアクシスメソッド®後の感想をお聞きください。
「ずっと、これ(アクシスメソッド®)を受けながら(サッカーを)やりたいですね!」
この中心軸を得たまま日々の練習や試合が出来たらどうでしょうか?
あなたはもっともっと成長出来るでしょう!
そのお手伝いを私にさせてください!ゆったり整体院フィールはスポーツを頑張る方を応援致します!!
アクシスメソッドの特徴






アクシスメソッドの詳しい説明
アクシスメソッドでは身体に中心軸を入れることで全身に強靭な軸を通し身体を安定させより力の出しやすい状態にしていきます。
詳しくはこちらを御覧ください
ご予約お問い合わせはこちら

こちらも良く読まれています


最新記事 by 井上 和憲 (全て見る)
- 【新体操】瞬時に肩を柔らかくする!肩甲骨の可動域を変える!柔軟性を高める!ストレッチ?方法 - 2017年6月20日
- アクシスメソッドの本出版キャンペーン!!無料体験チケット入手方法 - 2017年5月3日
- Jリーグ・松本山雅FC 志知孝明選手も受けているアクシスメソッド - 2017年3月26日
- メンタルアクシスメソッドはスポーツ選手の苦手意識を克服させる! - 2017年3月16日